top of page
執筆者の写真かんがえる自習室 管理人

読書会)デジタル・シティズンシップ+ 第2章 第1節 保護者とデジタル・シティズンシップ

更新日:2023年2月10日


 

前回、かんがえる自習室の読書会では

デジタル・シティズンシップ+(プラス)第1章

を取り扱いました。


▼かんがえる自習室の読書会

すでに一度読んだことのある方も、1人1台が日常化してきた”今”もう一度読み返してみると、色々な気づきがあるかもしれません。


章や節ごとに分けて少しずつ、じっくり読み進めていきます。



▼情報モラル教育

デジタル・シティズンシップの読書会の際、

学校はどのように情報モラルの時間を割いているのか?

との支援者側の方から質問が上がりました。 参加されていた先生から、

道徳の教科書に掲載されているので、そこは最低行われているはずです。

と伺うことができました。


道徳の教科書を拝見する機会がなかったので、とても興味が湧きました。

(全学年の教科書拝見したいですね)


意図的に学校で特別な時間を設けていなくても、教科書通りに授業が行われていれば情報モラル教育は万全?ということでしょうか?



▼情報モラル学習サイト

~スマホ・タブレットやネットを上手に活用できるかな?~


文部科学省のホームページに、情報モラル学習サイトがありました。

学校における情報モラルに関する指導の一層の充実を図る

と記載されていました。

教科書の指導だけでは足りないという事なのかもしれません。



▼あなたのデジタル・シティズンシップ

デジタル・シティズンシップの書籍を読んでいると、自分の周りの環境と比べることもあると思います。


情報モラル教育は行われていても、ネットいじめ、オンラインゲームを介したトラブル、深夜まで動画を観ていて授業中寝ている生徒なども目立つようになりました。。。

本当に指導・支援が必要な子には、情報モラルだけでは響かない
全員の答えは違っていて良い

自分の態度や現場での様子などと比べてかんがえる時間、アウトプット、そして対話が生まれてきます。


一人で読んでいるだけでは気付かない視点を知れたり、そこから生まれる対話が「読書会」の良さだと思います。



▼読書会の会場はバーチャルオフィス


※Webブラウザ・GoogleChrome推奨

上記URLにアクセスします。

マイクとカメラを許可してください。(カメラはオフで顔出ししません)

アバターアイコンが近づくと話せます。


初めてバーチャルオフィスにお越しになる方は、少し早めに入室くださいね。



▼どなたでもご参加いただけます

かんがえる自習室の読書会は、対象の書籍をお持ちの方でしたら、どなたでもご参加いただけます。

開催日時に、書籍をお手元にご準備の上バーチャルオフィスへお越しください。



 

–-20230210追記

!!まさかの、著者ご本人登場!!


合同会社かんがえるのバーチャルオフィスは、いつでもどなたでも入室可能です。

読書会も、そちらで開催しておりますので、対象の書籍をお持ちの方でしたらどなたでも歓迎します!とツイートしたところ、リツイートが著者の方へ届き・・・なんと!ご参加くださいました✨


そのツイートはこちら↓


対象の章節を読み、気になったことやそれをきっかけに気がついたことなどを共有する時間に、著者ご本人を交えて振り返りを。

参加者の方の質問などにも応えてくださり、とても贅沢な読書会になりました。


今後もデジタル・シティズンシップ+の読書会は続けて行く予定です。

章節ごとに取り組みますので、途中からのご参加でも歓迎いたします。


ご興味いただけましたら、当サイトの右上にあるヒトマークアイコンから会員登録を。 ブログで開催の案内が公開されると通知をお届けします。



未来を支えるICTを味方に。

Comentarios


bottom of page