top of page
執筆者の写真かんがえる社長

zoomミーティングで小部屋を作る

zoomを利用している学校や会社が増えていますが、昨日のお問合せの話です。


zoomには「ブレイクアウトルーム」という機能があります。

1つの会議の中で、今だけグループを作って話し合いやグループワークをして

終わったらまた元の会議室に戻るということをしたいときに使われます。


zoomにはWebページでログインするとアプリよりさらに詳細な設定ができますので

アカウントを作った方はログインしてみてください。





ログインすると自分のページに映ります。

設定を選択します。




下にスクロールしていくと(かなり下の方です)


「ブレイクアウトルーム」のメニューが見つかります。

これをONにしてから会議室を開いてください。



するとメニューに田の字のアイコンが出てきます。

画面が狭い場合は「…」のアイコンの詳細をクリックするとそこに出てきます。


※ご注意

zoomには会議に参加している人が許可やリクエストをすると、その人の画面に

他の人が介入して、マウス操作をサポートできる機能があります。

それが2つ上の画像の設定画面にある「リモートサポート」です。


私のようなサポートに回る者は、オンラインICT支援の際にこれを使って

相手の許可をもらったうえで、PC操作をお手伝いすることもあります。

ただ、このリモートサポートはブレイクアウトルームと同時に利用することはできません。


会議の目的によって、ここの設定は切り替えて使うことをお勧めします。


ブレイクアウトルームは会議の主催者がお部屋の数やグループ分けをすることができます。


参加者は割り当てられたルームと、元の全員が参加している部屋には戻れます。

ブレイクアウトセッションを作成した後、オプションから、

「参加者がいつでもメインセッションの戻ることができるようにします」

に☑をいれておけば、小さいグループからメインの会議に個々のタイミングでもどれるようになります。


通常、この設定をしても、他のグループには自分から入ることができません。


自由にセッションを移動できるのはホストだけになります。


ここで会議を行う際に、各グループを一人で見て回るのは大変ですよね。

そういう時は参加者に共同ホストの権限を与えます。

共同ホストは今のところ何人でもいいようなので、まだ実験はしてませんが、

これでブレイクアウトセッションの数が少し多めでも複数人で見て回れます。



研修会などでもICT支援員さんを共同ホストに入れて置いたり、TTの先生をすべて共同ホストにしておけば、それぞれのブレイクアウトルームを見て回れます。

共同ホストは会議に参加した人から選ぶことができます。

参加者一覧で共同ホストにしたい人をクリックし、詳細から選択します。


今のところできると思いますが、zoomはアップデートが頻繁に行われますので、

変更などがあればまた記事にしたいと思います。



閲覧数:69回0件のコメント

Comments


bottom of page